総合内科医の勉強ログ

日々の学びをまとめています

心房細動 JAMA Review

JAMAの総説「Atrial Fibrillation」

Published December, 2024
doi:10.1001/jama.2024.22451

 

 

JAMAに掲載された心房細動に関する総説の紹介です。

本文には、心房細動の全体像がまとまっています。

特に治療については、昨今のリズムコントロールエビデンスを多く取り上げられ、重点的に解説されている印象でした。

AFのStage分類と病態の進展について綺麗にまとめられたFigure、治療アルゴリズムのFigure病態の綺麗なFigure、があり、視覚的にも非常に勉強になります。

その中から一部抜粋し、Chat GTP4oを利用して要約しました。チェックはしていますが、一部誤訳があるかもしれませんので解釈にはご注意ください。

 

臨床症状


・典型的な症状:動悸、胸痛、前失神、運動不耐性、倦怠感など
・AF 患者の約 10- 40%は無症候性
・診断:12誘導心電図 or リズムストリップ(モニターなど)上で30秒以上持続の以下所見
 - ECGで不規則な⼼房活動(細動波)を認める
 - 明確な P 波が⾒られない

・AF の分類
 - 発作性 AF(7 ⽇以内)
 - 持続性 AF(7 ⽇以上持続、または除細動が必要な場合)
 - ⻑期持続性 AF(1 年以上持続)
・新たに発⾒された AF 患者の評価
 - ⼼エコー:構造的評価(弁膜症や左室機能など)
 - 血液検査:血算、代謝パネル、甲状腺機能検査

 


病態⽣理


・AFを引き起こす⼼房異常興奮は、通常、肺静脈と⼼房の接合部から肺静脈内に数センチメートル延びる⼼筋細胞(スリーブ)から発⽣する。

・AF の持続は、⼼房電気⽣理学的、構造的、組織学的変化によるもので、これらが電気的リエントリーと AF の持続を促進する。

・RAA系、肥満、⾃律神経機能障害、⾼⾎圧、弁膜症などはこれらの病態に関連する。


◼ AF の分類
AF のステージは 4 つに分類されており(図 1 参照)、以下のように定義されている。

ステージ 1︓AF のリスク(肥満など)がある状態
ステージ 2︓前駆的⼼房細動(Pre-AF)
 - 左⼼房拡⼤、頻繁な⼼房性異常興奮、持続しない⼼房頻拍など、⼼房病変が存在する
 - 上記あるが、AF と診断されていない状態
ステージ 3︓AFと診断された状態、4つのサブタイプ
 3a︓発作性 AF
 3b︓持続性 AF
 3c︓⻑期持続性 AF 
 3d︓アブレーション成功後の AF
• ステージ 4︓永久的な AF
 - 年齢や AF 持続期間など患者要因に基づき、リズムコントロールを追求しない状態。

 


治療


・全てのStageで⽣活習慣およびリスク因⼦の修正


脳卒中および認知症予防


脳梗塞/⾎栓塞栓症リスク≧2%(CHA2DS2-VASc が男2,⼥3以上)の患者では、OACの利益が⼤出⾎のリスクを上回る。
・OAC は認知症の発⽣率を低下させる。
・中等度から重度のMSや機械弁でない患者では、出⾎リスクが少ない DOACが推奨。
・すべての DOAC は、ワルファリンと⽐較して頭蓋内出⾎のリスクを約半減させる。
・アブレーション後、OAC は少なくとも 3 カ⽉間継続されるべき


レート/リズムコントロール


1. レートコントロール︓⼼室の拍動を遅くする薬剤を⽤いて房室結節の不応期を延⻑する。
2. リズムコントロール︓治療的介⼊により洞調律を回復または維持する。


レートコントロール


・リズムコントロールの恩恵を受ける可能性が低い患者(AAD やカテーテルアブレーションによるリスクが⾼い場合)やステージ 4(永久的な AF)患者には、リズムコントロールを試みずにレートコントロールを⾏う戦略が適切である。
・適切な薬剤
 -  β 遮断薬:メトプロロール、エスモロール、アテノロールなど
 - ⾮ジヒドロピリジン系CCB:ベラパミル、ジルチアゼムなど
ジゴキシン: 以下状況で補助的に使用
 - β 遮断薬やCCBのさらなる投与が低⾎圧で制限される場合
 - ⼼室レートが制御困難な場合
・安静時⼼拍数を 100〜110 拍/分未満に保つよう調整されるべき

 

リズムコントロール


・方法:抗不整脈薬(AAD)、電気的除細動、アブレーション。

・AFFIRM 試験および RACE 試験は、これらの戦略を⽐較し、死亡率や脳卒中を含む臨床的転帰に有意差がないことを⽰した。

・近年の研究では、AF 診断後 1 年以内にリズムコントロール(早期リズムコントロール)を開始することで、⼼不全、脳卒中リスク、死亡率を低下させる効果が報告されている。


薬理的リズムコントロール
・2020 年の EAST-AFNET 4 試験では、AAD またはアブレーションによるリズムコントロールがレートコントロール療法よりも有意に優れていることが報告された。

カテーテルアブレーション

A4 試験 RCT
P:発作性AFを有し、少なくとも1つのAADで効果が不十分だった患者。
I:カテーテルアブレーション。
C:抗不整脈薬治療。
OAF再発。

結果: AF再発なし:アブレーション群89% vs 抗不整脈薬群23%(P<0.0001)。

 

EARLY-AF 試験 RCT
P:症候性の発作性心房細動(AF)を有し、治療歴のない患者
I:カテーテルアブレーション(クライオバルーンを使用)
C:抗不整脈薬(AAD)による治療。
O:AF再発
結果
 心房性頻脈性不整脈の再発率:HR:0.48(95%CI:0.35~0.66, P<0.001)

 

CABANA 試験 RCT
P:症候性AF、65歳以上または65歳未満で1つ以上の脳卒中リスク因子を有する患者。
Iカテーテルアブレーション(n=1108)
C:抗不整脈薬治療(n=1096)
O:死亡、障害を伴う脳卒中重篤な出血、または心停止の複合アウトカム。
結果:ハザード比(HR):0.86(95%CI:0.65-1.15, P=0.30)。有意差なし。


⼼不全におけるアブレーション


・HFとAFの併存は、それぞれ単独の場合と⽐較して死亡率が増加する

・AADはHFrEFを有する AF 患者に対して効果が限定的である
・複数のRCTとメタ解析では、アブレーションがAADよりも優れていることが⽰されている
・CASTLE-AF 試験 RCT
 P:EF 35%以下の⼼不全を有する患者
 I:アブレーション
 C:AAD
 0:死亡または⼼不全による⼊院
 結果:HR 0.62 [95% CI, 0.43–0.87]、アブレーションが有効。
・AF とHFpEFにおけるアブレーションの効果を検討したRCTは少ない。